糖尿病とは
糖尿病はインスリンという血糖を下げる作用のあるホルモンの不足や作用低下が原因で、血糖値が持続的に高い状態が続く病気です。血糖値が高い状態が持続すると、血管が障害されてしまいます。それによって合併症が生じます。糖尿病3大合併症は網膜症、腎症、神経障害ですが、そのほか大血管障害が障害されることで脳卒中や心血管障害のリスクが高まります。
糖尿病には自己免疫疾患などが原因でインスリン分泌細胞が破壊される1型糖尿病と、糖尿病になりやすい体質(遺伝因子)や、肥満、食べ過ぎ、運動不足、ストレス、喫煙、加齢などの環境因子が重なり発症する2型糖尿病があります。日本では95%が2型糖尿病といわれています。
糖尿病の治療目標は合併症を予防することです。
そのためには良好な血糖値が続くようにすることが大切です。
生活習慣の見直し、食事療法、運動療法、薬物療法など、1人ひとりの状態に合った治療法を見つけていきます。医師、看護師や管理栄養士が共にチームでサポートいたします。
当院ではHbA1c(1〜2ヶ月間の血糖値の指標)を院内検査に取り入れました。採血から約5分で結果がわかります。その結果を元に治療を進めます。